第111回 心理学を通して人生を俯瞰する(その2)

・ 「発達課題」とは、具体的にどういうことか?

・ 人生は理論化できるほど単純ではないことを前提にしながらも、シンプルに整理してみる

・ 成長は、「心」「身体」「環境」が密接に絡み合いながら起こる

・ 身体的老化や心理的バイタリティが落ちてくる年齢からの発達課題

・ 価値観の多様化によって生まれている様々な発達課題

・ 心理学の知識を、心の準備や大きな視野を持つヒントとして役立てる

第110回 心理学を通して人生を俯瞰する(その1)

・ 「一生涯の大きな流れのどこにいるのか?」と人生を大局的にとらえてみる

・ どういう発達課題があるのかを知ると、よりよい人生設計がしやすくなる

・ 心理学的に「成長」とは何か?

・ 「子供の発達課題を適切に援助できるか?」は親にとっての発達課題

・ 「何歳くらいの発達課題につまづいたのか?」という視点で考えてみる

第109回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その26)

・ 防衛機制としての「昇華」について

・ 心理的問題を解決する2つの方向性

・ 欲求を「昇華」して職業選択に生かす例

・ 衝動を個性としてとらえ、自分に合う仕事や環境を見つける

・ アスペルガー障害の人材雇用により発展している企業の例

第108回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その25)

・ 防衛機制としての「性欲化」について

・ 「性的エネルギー」と「攻撃性」は人間の根源的な生命エネルギー

・ 「性欲化」しやすい人の生育歴の特徴

・ 「どういう心理・欲求を性欲化しやすいか?」の男女による違い

・ 「性欲化」を起こしやすい環境とは

・ 「性的嗜好の偏りはどこからきているのか?」を考えてみる

第107回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その24)

・ 防衛機制としての「行動化」について

・衝動的な問題行動である「行動化」の例

・棚田のビビビ婚にまつわる話

・境界線パーソナリティ障害と「行動化」

・犯罪者に見られる「行動化」

・行動の背後にある本当の原因に向き合うべし

第106回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その23)

・ 防衛機制としての「同一化」について

・ 「良い同一化」と「悪い同一化」

・ 憧れや尊敬の対象を真似る「同一化」

・ 「もつれ」は排除された家族メンバーを後追いする同一化現象

・ 子どもが親を拒絶すればするほど、親に似てくるのはなぜ?

・ 両親から愛されるために同性の親に同一化する子ども

第105回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その22)

・ 防衛機制としての「逆転」について

・ 人を救いたい人こそ、一番救いを必要としているのかもしれない

・ 燃え尽きる対人援助職の人にありがちな「逆転」現象

・ ダメンズ大好き、世話の焼ける男性の面倒をみたくなる女性が起こす「逆転」の例

・ 防衛機制や心理学の知識は、他人への指摘に使わず、自己適用すべし

第104回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その21)

・ 防衛機制としての「反動形成」について

・ 欲動と逆のことをしてしまう「反動形成」の例

・ 「憎い対象を大切に可愛がる」パターン

・ 「愛する対象を傷付ける」パターン

・ 「反動形成」は感情が逆転しているのではなく、そもそも両方持っている片方の表れ

・ 「反動形成」が犯罪に結びついた例

第103回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その20)

・ 防衛機制としての「置き換え」について

・ 無自覚な八つ当たりは「置き換え」のひとつ

・ フェチズムや恐怖症も「置き換え」が起こっている

・ 権力への反発に見られる「置き換え」の例

・ 芸術、創作活動、生産的活動等へ昇華される「良い置き換え」の例

・ 寂しさを「置き換え」で表現していたおばあちゃんの話

第102回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その19)

・ 防衛機制としての「向け換え」について

・ 親に対する怒りや非難を自分否定へと向け変える人の生育歴

・ 「向け換え」をしてしまう理由

・ アダルトチルドレンに多い「向け換え」のクセ

・ 自分が悪くないときに「私は悪くない」と言えますか?