第115回 心理学を通して人生を俯瞰する(その6)

・ 乳幼児期の発達課題まとめ

・ 生後約半年で境界線の区別ができて来る

・ 1歳半〜2歳で起こる、お母さんから「離れたい」と「くっつきたい」の葛藤

・ 「お母さんから離れても大丈夫」と思える理由

・ 乳幼児期の発達課題でつまずくと、大人になってから・・・・・

・ 健全に生きる上で最も必要な3つの心理的課題とは

第114回 心理学を通して人生を俯瞰する(その5)

・ 「基本的信頼感」や「自律性」を獲得し損ねた場合

・ 精神疾患の大元には、生存レベルの「不信感」が存在する

・ 「不信感」からくるパーソナリティ障害あれこれ

・ セルフコントロールを要求し過ぎると、逆に「自律性」の獲得につまずきやすくなる

・ 「恥をかきたくない」「人前が苦手」が、ひどくなると「無気力」「不登校」になる

・ 子供や自分自身に対して、過剰にセルフコントロールし過ぎていませんか?

第113回 心理学を通して人生を俯瞰する(その4)

・ 「自律(セルフコントロール)の獲得」について

・ 「トイレ・トレーニング」:生まれて初めて経験する躾(しつけ)

・ 「自律の獲得」に成功、または失敗するとこうなる

・ 「トイレ・トレーニング」で親が気をつけるべきこと

・ 「自律」が強すぎると完璧主義に!

・ なかなか歩かなかった幼児期の棚田の話

・ 「人前が苦手」「恥をかくのが怖い」は親の過剰な躾が原因

第112回 心理学を通して人生を俯瞰する(その3)

・ 世の中に対する基本的スタンスが決まる、「乳幼児期の発達課題」について

・ 乳幼児期の育児で大事なのは、とにかく、「●●して、●●して、●●すること」

・ 世の中に対する「基本的信頼感」の有無は、追い詰められた時の選択に顕著に現れる

・ 「乳幼児期の発達課題」をクリアしていると、何度倒れても立ち上がる心の土台ができる

・ 「基本的信頼感」ができているかどうかを見極めるポイント