第135回 心理学を通して人生を俯瞰する(その26)

・ 思春期後期(高校生)の発達課題のまとめ

・ 思春期後期(高校生)の子どもと関わる方に向けて

・ 不安と葛藤を抱え大人と子どもを行ったり来たりの時期ゆえに、幅を持って受け止める

・ 親からの分離がうまくいかない時、3歳未満の愛着形成を疑ってみる

・ 頭ごなしに抑えつけるのではなく、適度に反抗の対象になる

・ 性的アイデンティティの受け入れ拒否が、拒食症や異性への同化につながる場合がある

・ 自分の人生は自分で決めて自分で責任をとれる大人になれるよう促す

第134回 心理学を通して人生を俯瞰する(その25)

・ 思春期後期(高校生)の発達課題その②「友人や異性との対人関係づくり」につまづくとどうなるか

・ 「友人や異性との対人関係づくり」が、なぜ思春期後期(高校生)に重要なのか?

・ 思春期後期(高校生)にイジメなどで心に深い傷を負うと対人恐怖症になりやすい

・ 思春期後期(高校生)の発達課題その③「性的アイデンティティの確立」につまづくとどうなるか

・ 男女差別の話題等に過剰反応してしまう人

・ 大人の自分を受け入れられないことで起こる摂食障害やPMS

第133回 心理学を通して人生を俯瞰する(その24)

・ 思春期後期(高校生)の発達課題のひとつ、「親からの分離-個体化」につまづいたときどうするか?

・ 3歳前後に経験した見捨てられ不安がこの時期に再び現れる

・“ボーダーライン(境界例)”に見られる特徴

・“ボーダーライン(境界例)”の2つ原因:生育歴と遺伝

・ カウンセリングでは親との「愛着」「分離」の問題を解決する

第132回 心理学を通して人生を俯瞰する(その23)

・ 思春期後期(高校生)の発達課題について

・ 親から自立し人格がつくられる最後の分離-個体化期

・ 高校生の子どもを持つ親に知っておいて欲しい3つのこと

・ 親や権威に反発することは、自我の確立に大切なプロセス

・ 同性の仲間づくりから、さらに異性との関係性が強まる時期

・ 性的アイデンティティの確立と、その時期にあらわれやすい2つ心理的障害