第106回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その23)

・ 防衛機制としての「同一化」について

・ 「良い同一化」と「悪い同一化」

・ 憧れや尊敬の対象を真似る「同一化」

・ 「もつれ」は排除された家族メンバーを後追いする同一化現象

・ 子どもが親を拒絶すればするほど、親に似てくるのはなぜ?

・ 両親から愛されるために同性の親に同一化する子ども

第105回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その22)

・ 防衛機制としての「逆転」について

・ 人を救いたい人こそ、一番救いを必要としているのかもしれない

・ 燃え尽きる対人援助職の人にありがちな「逆転」現象

・ ダメンズ大好き、世話の焼ける男性の面倒をみたくなる女性が起こす「逆転」の例

・ 防衛機制や心理学の知識は、他人への指摘に使わず、自己適用すべし

第104回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その21)

・ 防衛機制としての「反動形成」について

・ 欲動と逆のことをしてしまう「反動形成」の例

・ 「憎い対象を大切に可愛がる」パターン

・ 「愛する対象を傷付ける」パターン

・ 「反動形成」は感情が逆転しているのではなく、そもそも両方持っている片方の表れ

・ 「反動形成」が犯罪に結びついた例

第103回 日常生活に生かす精神分析の基礎(その20)

・ 防衛機制としての「置き換え」について

・ 無自覚な八つ当たりは「置き換え」のひとつ

・ フェチズムや恐怖症も「置き換え」が起こっている

・ 権力への反発に見られる「置き換え」の例

・ 芸術、創作活動、生産的活動等へ昇華される「良い置き換え」の例

・ 寂しさを「置き換え」で表現していたおばあちゃんの話