第81回 ダイエットに関する心理的アプローチ(その2)

・ 心の病気の低年齢化について

・ 感情面でのストレスが食欲に現れる

・ 甘いものを食べ過ぎてしまう人の心理的原因

・ 辛いもの、刺激物を食べ過ぎてしまう人の心理的原因

・ 幼児体形の心理的原因とチェック方法

・ 拒食症の心理的原因

第80回 ダイエットに関する心理的アプローチ(その1)

・「心身一如」身体に起きていることは心の中でも起きている

・うまくいかないダイエットは、無意識の心に原因がある

・【事例】幼児体型に悩む女性タレント

・体型は心の問題の氷山の一角にすぎない

・体型をつくりだしている心の中の原因を解決しよう

第79回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その20)

・ 病気の原因の分析例 :うつ病の場合

・ うつ病の原因は、抑圧された攻撃性

・ うつ病になりやすい人の特徴とその症状

・ 抑圧した怒りが、自分に向くとこうなる

・ 不定愁訴の改善に有効な方法

・ うつ病になっていくプロセス

・ 「病気・身体の不調に対する心理的アプローチ」シリーズ全体のまとめ

第78回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その19)

・ 病気の本当の原因を見つけ出すためのコツ

・ (コツ その3) 心の拒否反応が起こることに着目する

・ 追い出したつもりのシャドウに対して、「これは原因でない」と思ってしまう理由

・ 「自分のことは自分が一番知っている」を疑ってみる

・ 信頼できる他人から率直な意見を聴く

・ 耳の痛い真実を言ってくれる敵、ライバル、クレーマーの意見に耳を傾ける

・ ビル・ゲイツの戦略にみる、「自分では見えない弱点を知って改善する」意義

第77回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その18)

・ 病気の本当の原因を見つけ出すためのコツ

・ (コツ その2)行動的要因に注目する

・ 行動を変化させざるを得なかった「病気の意図」に注目する

・ 病気や怪我による「行動の変化」の例

・ 病気は「生き方を変えた方がいい」というメッセージ

・ 元通りに戻ろうとするとこうなる

・ 元の生活以上に健康になろう

第76回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その17)

・ 病気の本当の原因を見つけ出すためのコツ

・ (コツ その1)時間的要因(タイミング)に注目する

・ 目に見えない心の中の出来事にも注目する

・ 一見関係なさそうなこと、最も認めたくないことに注目する

・ (事例 その1)「うつ病と他者への怒り」

・ (事例 その2)「皮膚疾患と心の境界線」

・ (事例 その3)「リウマチと自己否定」

第75回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その16)

・ シャドウは耳の痛い本当のことを指摘してくれる友人

・ 病気の原因に対する考え方の違い: 西洋医学と心理療法の場合

・ 病気の意図は排除したシャドウを体験させること

・ ウイルスや環境面の原因を取り除いても改善しない場合、病気の原因は心の中に存在する

・ 次々と新たな原因を作り出す病気の持つ柔軟性

・ 病気が達成しようと目論む意図に注目しよう

第74回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その15)

・(雑談)江戸川での鰻釣り

・西洋医学と心理セラピー: どちらかを排除するのではなく組み合わせる

・西洋医学と心理セラピーの根本的な見方の違い

・身体に悪いものを極端に排除し過ぎると病気になる理由

・沖縄のマングースの話にみる人間の浅知恵の例

・病気は伝え方は下手だが、私たち思いの友人である

第73回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その14)

・ 「病気」という大義名分がないと休めない‭人たち。他者に頼れない人たち
・ 病気の意図は、本人ができないことを病気を通じて達成させること
・ シャドウは何回排除しようとも繰り返し復活する不死身のゾンビ
・ 仮面をかぶった偽りの自分(ペルソナ)の下に隠した「シャドウ」を受け入れることの難しさ
・ 健康とは、「どこまで自分に正直になれるか?」に相関する
・ 病気に甘えている人が根本的に回復するための質問

第72回 病気・身体の不調に対する心理的アプローチ(その13)

・排除したシャドウは病気として再び現れる
・病気や悩み、問題と戦い続ける人が抱えているビリーフ
・シャドウは病気の原因であるが、悪者ではない
・排除したシャドウを自分の中に取り戻すと健康(ホールネス)になる
・うつ病を通じて「完全な自分」へと近づく
・「受け入れやすい自分」と「受け入れにくい自分」のバランスをとって統合する